10年日記を付けている。10年日記の今年は3年目、よく続いたものだと自分で自分をほめてあげたい。で、10月のページを見るとうちのカメが歩く歩くと書いてあった。気候が冬に向かって気温が下がっていくことが彼の本能に火をつけるのだろうか。自分の寝床の部屋と狭いリビングの間を廊下を通ってぐるぐる歩き続ける。あまり回るとバターになっちゃうよ(この…
マルコを飼いだしてから読んだのか、読んでからマルコを飼ったのか今では記憶もはっきりしませんが、石川良輔氏の『うちのカメ―オサムシの先生カメと暮らす』はカメ飼育者のバイブルじゃあないかなあ。
35年以上クサガメを飼っている先生の飼育エッセーなのですが、水槽から部屋に出して一緒に暮らす風景は、わーうちもこんな感じになったらいいなと思いまし…
小さい子供時代にだまされてはいけません。非常のかわいいので思わず頬寄せ購入。
もちろん大きくなるのは覚悟の上。まず寝床を暖め、何しろ100グラムにいかないのですから体調管理に気を付けます。紫外線の出る蛍光灯を購入。お腹の暖まるは虫類用のヒーター購入。カルシウムがたっぷり必要だとアドバイスをいただいた(本にて)千石さんに従って卵の殻をミル…
本日は休みにつき、寝坊を楽しもうと思っていたら案の定、7時過ぎにマルコが枕元にやってきた。人の頭の匂いをひとしきり嗅ぐと、食べ物でないことを確認し、彼も眠たかったのか枕の脇に彼も頭を乗せて寝入ってしまった。やれやれということで、1時間ばかり彼と朝のまどろみを楽しむ。30キロ近いリクガメと頭を寄せて寝ている人間は、日本では私の他にあと30…
しゃーの音で起こされるのはかんべんしてもらいたい。
マルコとの戦いの夏はもう終わりを告げようとしている。
長くて暑い夏だった。
よく食いよく出しよく破壊した。
あっぱれ。
いつまでこんなゆとりのある気持ちで彼を語れるのだろう。
今シーズンのノウハウ
おむつの下に新聞紙をあてがって、おむつの破壊を防ぐこと
よく食べるんだよね。
こいつが
さらに気温が上昇すると食欲が増進するらしい。
朝は8時前から起き出してエサくれエサくれと
走りまわるのはやめてほしい。
本日の彼の食事
クウシンサイ1束 150円
チンゲンサイ2玉 80円
モロヘイヤ1束 150円
ニンジン 1本 40円くらい
キャベツ 数枚 30円くらいかな
合計450円
…
「「一緒に風呂に入ると」について」について
ayaさま ブーメランコメントありがとうございます。
ものすごい力で、ときどき家を破壊していきますが、かわいいですよ。
特に寝顔がかわいいです。朝、人の枕元にやってきて枕に頭をのっけて僕が起きるまで待ってるところなんざ、こいつひょっとして頭がいいのではないかと勘違いしてしまいそうです。
まあ8…
最近、夜帰ってから彼と風呂に入ることにした。
もそもそと起き出してくるので、風呂場に連れて行き
シャワーで洗ってやると、気持ちいいのか
しゃーーーーーとすごい勢いでおしっこをする。
しゃーーーー
しゃーーー
「よかったあ。これを家でされないで」
こちらもほっとするよ。
これから夏に向けて
シモノセワガタイヘンダ。
最近は、彼も夜型になり、主人が家に帰ってくると起き出してくる。
できればそのときに、介護用の2枚張り合わせのおむつをはずし、
アア、ヤッパリ、オマエハ、ヤッテイル・・・・・・・・・
風呂に運んで、シャワーで洗おう。ともに今宵の垢をおとそうではないか。
まあ、けっして同じ湯船に入る気はしないけどね。
彼が風呂に入るのは週末。ケースの…
「ケヅメリクガメ ブログ」で、googleの検索したらなんと第1位ではないか・・・パチパチ
ていうか、ヒットが3つしかない。
ブロガーはケヅメリクガメを飼わないらしい。
いや、ケヅメリクガメを飼ってる人でブログをやっている人がいないのが正しい。・・・しめしめ
ブログでリクガメを検索したらギリシャリクガメを飼っている人がおられました。
…
「ご存知ですか? 4/8 英国一長寿の動物、カメの「ティモシー」、160歳でついに永眠」について
驚いたあー。長生きだねー。
うちのカメはどんだけ生きるんだろう。
飼い主よりは長生きしそうなことはたしかだ。
好きな野菜食べて、日向ぼっこして
確かに長生きしそうな生活パターンではあるなあ。
ところでイギリス人はカメが好きみたい。
有名…
「「夜中にガリガリやるのはやめてくれ」について」について
だれも知らないかもしれないけど、かめのうんちは凄い量です。
草食なので馬糞のにおいです。
苦節7年目で、おむつをあてがうことで部屋を汚される機会が格段に減りました。
ねこはいいよね。
基本的には自分のトイレでするから。
「おばさん」のはしないのかなあ。
まあ人間でも、ときどきもら…
グーグルでぶらぶらしてたらMOZOOさんのブログを拝見しました。
http://www.d3d.co.jp/~takehara/blog/archives/cat_1e.html
隣人の森さんはカメの業界では、とても有名な方です。
私も森さんの著書とても参考にさせてもらいました。
日本の統計では日本人の90%は、カメを飼った経験の持…
「うさんぽ の 季節」について
今、ペットのテーマで一覧見ていたら、なんとうさぎさんが書き込み1位ではありませんか。2位に
このカメが続いているのがおかしい。
ところで僕は本心から毛のある生き物の方がかわいいと思います。
暖かいし
やわらかいし。
こいつ足もとに来るのはいいのだけれど、痛いんだよね。うっかりけっぽると。
ブログで検索してたらロシアリクガメのブログがありましたのでご紹介。
http://tamapet.cocolog-nifty.com/cat/2004/03/post_4.html
8年前青山の熱帯魚屋で彼を見たとき、こちらのロシアリクガメにしようか迷ったのだけれど
「ケヅメの方が飼いやすいですよ。丈夫で初心者向け。ただし大きくなる…
「「夜に帰ってくると」について」について
万年とはいきませんがまだまだお子さまのようです。
とはいいながら精力絶倫でおどろきます。
さすが巨大ガメ、何億年も生き抜いてきた生命力に脱帽
夜中に起き出した彼は、エサがないのがわかると部屋の隅に行き、闇をもとめてガリガリ壁を掻き出す。頼むから深夜に隣との間の壁をガリガリやるのはやめてくれ。
ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ...............
上に毛布を掛けて闇を作るとおさまった ふー単純なやつ
ここしばらく寒い日が続き、例の巨大ガメの動きはにぶく、よく寝ている。えさの消費が少ないのは家計には助かる。最近の1日の食事は
小松菜1わ(茎の部分は、人間用 (T_T) ) ニンジン1本 キャベツの葉5,6枚 キュウリ1本 こんなところで今は勘弁してください。
夜に帰ってくると、彼は自分のおきまりの寝床からむくっと起き出して主人のあとについてくる。不思議だ。物音に反応するのか、においに反応するのかわからないけど夜中に起きて一歩き。エサがあればそれを食べ終えて自分のいどこにもどったり、主人の布団の脇に寝そべったり。8年もいっしょにすむと多少のコミュニケーションはできてると思う。隣に寝そべる巨大爬…
家を出るときはまだ寝ておりました。暖かくなると彼の方が先に起きだして、私を襲います。エサくれ、エサくれ、エサくれ、エサくれ、暖かくなると彼の行進が怖い。エサくれ、エサくれ、エサくれ
永遠に続く彼の行進、エサをあたえるまで彼の行進は止まらない。
でもまだ今は寒いのでおとなしいです。ちょっと幸せ。
初めてブログというものに書き込みをしてます。
さて何を綴っていこうかなあ。
そうだ我が家の同居人について記していこう。
ということで今彼(♂)はもう寝とります。今日はちょっと寒かったせいか
食事の量が少なかった。