最近忙しいのでこの連休中にこのブログを書きためよーっと。
我が家のケヅメリクガメは優に30キロを超えているので風呂場に持ち込むのに苦労する。首の上の甲羅を持ち上げて、腹に手を差し込んで持ち上げるわけだが、うっかりこいつに指をつぶされることが何度かあった。30キロの岩石が指の上に落ちてきたら、そりゃあ痛いの痛くないのってどっち?
腰を痛…
マルコの小用に合わせて、生活パターンを変えた。
最近彼は朝起き出すと人の枕元で、しゃーっとやることが増えた。
オムツの吸収力以上の量を出されたら床はたまったものではないのだ。
これは気温が下がってきたからかもしれない。
夜、一緒に風呂に入っても出してくれない日が続いたので、
朝、彼にお湯をかけて彼の尿意を促進することにした。
…
写真を載せ忘れたので
本日は深夜に昔のオフコースのCDを聴きながら書いております。
これから巨大ケヅメリクガメのマルコの世話をしますんで重い荷物を持ち上げるための心の準備。
昔の同僚のYKさん、TYさんも愛読していただいてることがわかりまして光栄です。
【桃次郎三行日記】
声に出したい日本語(日本語じゃないか?)
「サマンサタバサ」
「インリン・オブ・ジ…
深夜の帰宅に合わせて、マルコもあいかわらず起きてくる。このへんはかわいいよね。それでもって今日は脱衣所に自分から体半分乗り入れてご主人様の入浴を待っていた。ほんとか?君は一緒に風呂に入りたいのか。なにも言わないのでわからないがこれだけ大きいと多少は意思もあるのだろうか。とはいえ本日もマルコの尻拭きで1日が終わる。
【桃次郎三行日記…
今日は朝の餌の量が十分ではなかったらしく、深夜の帰宅とともにむっくり起き出して餌の催促だ。彼の食欲はおさまることがないのかあーーー。マルコとの深夜の入浴、正確にはシャワーも完全な日課になった。
そろそろ涼しくなってきたので、入浴も始めようか。
【桃次郎三行日記】
クーラー故障車には、ありがたい季節になった。初秋の深夜のドライブ…
「亀は元気です~。」について
まめまめさん、コメントありがとうございます。クサガメも長く飼ってるとそれなりに大きくなるようですよ。カメが日向ぼっこしてる姿を見るといやされますよね。ところでまめまめさんは石川良輔氏の『うちのカメ―オサムシの先生カメと暮らす』という本を読まれましたか。クサガメを家に放し飼いにして何十年も一緒に暮らす先生の…
家を留守にしているとき彼は独りです。なにをしているのかわからないので行動は帰宅時の結果で判断されます。先日戻ってきたら今の部屋の壁が彼の手によって削られていました。あまりにもすばらしい仕事で涙が著著切れます。あーあ、やってくれたね。また....
持ち前の怪力で家具をずらしたんだね。すごいね。今度はどこかな?
頼むよ、マルコ。
…
夏の盛りは過ぎたがあいかわらず彼は元気だ。
ほぼ毎日一緒にシャワーを浴び、ついでに
彼の股間を洗う。
何が悲しくて、大ガメの股間を大の男が洗っているのだろうか。
が、まあこれはよしとしよう。
問題は彼の体重で
いつかワタシは腰を痛めるかも知れない。
重い、重すぎる。
っていうか持ちづらい。持ちづらいのだ。
へたしたら指…
本当に夏はたいへんです。
もうぼろぼろです。
我が家は。
たのもから角でがりがりやらんでくれ。
ということでバトンいただきました。
●次のメニューにどんな調味料をかけますか?(薬味は含みません)
・目玉焼き → とうぜん醤油。
・納豆 → とうぜん醤油。
・冷奴 → とうぜん醤油。
・餃子 →とうぜん醤油。
・カレーライス → とう…
彼も昔はこうだった。
→http://blogs.yahoo.co.jp/l85zz/8929597.html
いいなあ。いつまでこうであったらなあ。
特に人間の赤ん坊と同じで手足がかわいいんだよねえ。
それが今やガメラに近い。
まあ、それもよしとしよう。
最近、「チャングムの誓い」にはまり、深夜に録画ビデオを見ています。
マルコの世話で精一杯なのにね。
→http://www3.nhk.or.jp/kaigai/chikai/
その韓国宮廷ドラマで登場する女主人公チャングムの
親友ヨンセンが最初に連れてきたペットがカメだった。
昔の人もカメをペットにしていたんだね。
写真は最近の彼の…
世間が暑いと、彼も暑いようで帰ったらでれっと
しておりました。
シャワーを浴びると彼は自力で風呂場を出てくれますが
暑い日は風呂場で涼んでなかなかでてくれません。
重いからあまり君を持ち運びたくないのだよ。
さすがに最近は暑いせいか、脇の下をあけて休んでます。
彼の脇の下はぷよぷよしておいしそうですよ。
晴れたら干してから丸洗いに出そうと思っていたがやっぱり梅雨だけのことはある。
あきらめてそのまま布団をクリーニング屋さんに出した。(シミをつけたのはぼくじゃないですよという顔をして...)
よもや巨大なカメに布団を汚されたともお店の人も思うまい。
そんな人の気もしらずあいかわらず彼はよく食べます。
きれいなケズメ発見
ht…
新しく始まったドラマ「大人の夏休み」にロシアリクガメが出ていた。いつかうちのマルコもテレビに出そうか。でもスタジオで粗相されたら困るなー。
http://drama.chu.jp/05_07/vacation.html
ケヅメリクガメを飼う人の苦労を共有するため人様のブログにトラックバックする私。
夏にむかって皆さん愛ガメの食欲と暴れに苦労しているみたいですね。
→http://blog.so-net.ne.jp/ohiru-ne/2005-06-28#trackback
We are not alone.
悲しいかな、休みの惰眠は彼が許してくれない。
昨日は彼の領域で寝たのが失敗だった。
足下がひやっとしたら、彼が気持ちよさそうに敷布団の上にたたずんでいた。
大量ではないのがまだしもの救いだが、しかしわざわざ人のところに来て
しないでほしいよ。
天気が悪かったので、布団は室内で干した。
シーツはもちろん洗いましたとも。
おむ…
うちのカメさんを風呂に入れ終わって一服。
ブラジル戦を最後まで見るかどうか思案中です。
(たぶんちょっと見て寝ると思う)
よくわからないけど「ミュージカルバトン」ですな。
blog 仲間の、エビ(AB)さんから、Musical Baton を頂戴。
海外のブロぐから始まったそうですよ!5つの音楽に関する質問に答え、
5人にバトンを渡せ…
カメめくりちょっと興味ありますね。
http://homepage1.nifty.com/info510/kame/k-mekuri/index.htm
猫めくりは愛用してます。
毎日彼と入浴、自分の体を洗うより長い時間をかけて彼を磨く。毎朝彼が枕元にいるのはそのお礼なのかも。ってそれもいいけどたまには竜宮城につれていってくれよ、君のおごりで。あっ、だめか、おまえリクガメだもんな。
最近のパターンは毎日深夜こいつと一緒に風呂に入り、ひっくり返しておむつをはずし、歯ブラシでおしりのまわりを洗い、シャワーをかけてもとに戻す。彼を横目に湯船につかり時々シャワーをおしりにかけて排泄を促す。風呂場で出してくれたらうれしい(この前かみさんがダスキンで風呂場をきれいにしてもらったが、また汚れるのは時間の問題だ。ケヅメリクガメを屋…
朝顔につるべとられてではないけれどケヅメリクガメに枕とられてです。朝ときどき人の枕元によってきてこんな感じで人の安眠を妨害します。ですので今土日は寝る場所を移動し、彼に枕をとられないようにしています。
あまり気にしていなかったけど「ケヅメ」なの?それと「ケズメ」
「ケヅメリクガメ」も「ケズメリクガメ」はGoogleでは十分ヒット
どっちかはっきりしてくれー。
お尻の突起が由来らしいが10年近く飼っていて最近知った。
→http://hw001.gate01.com/riku-net/kedumerikugame.1.html
…
DVDが出たら買おうと思っていたディープブルーhttp://www.deep-blue.jp/を先日購入して、今映像特典の方を見ながらこれを書いています。海がめもいいね。飼えるもんなら飼って見たいもんだ。 家で。
そういえばはるか昔まだ子供だったころ近所の歯医者の待合室に大きな水槽があってそこに小さな海がめがいたなあ。でもそんなに長く…
ああーよくするよー。
もう毎日オムツを替えないとだめだなあ。
そりゃあ毎日これだけ食べれば出すはずだ。
オムツ替えのため深夜30キロ近くの岩のような塊を風呂場でひっくり返すのは大仕事です。
昨日、窓を開け網戸で寝ていたのが失敗だった。
朝起きたらみごとに破られていて、ショックです。
というか毎年彼の仕業で網を交換していたのを忘れていた。あーあ。
彼はそんなことはまったく気にせず旺盛な食欲で
あんたはエライ。
最近我が家で一番早く目を覚ますのは彼だ。
特に天気の良い日は早い。
人が布団でまどろんでいるとドスドスと音をたてて接近し、のしかかってくるのだけは勘弁して欲しいのだよ。まだ1時間は寝させてくれ、枕元に来て共に頭をのせて休もうと言ってもぐいぐい押されるとたまらないので、枕をもって別の部屋に移動するのが最近の日課になってしまった。下手をする…
最近野菜が安くなって助かる。特に彼の好きなモロヘイヤ(カルシウム割合が高くアフリカ産の植物のようで彼の体調にあいそう)と空芯菜の値段が下がってきた。
こっちの気と懐具合も知らずによく食べる。食べるのはいいけど出すときは出す前に教えてくれたら文句は言わないけど。頼むよ。
本日マンションの総会があり帰ってきたらオムツに受けきらない分が人…
親愛なる友人から「書き込みないけどどうしたの、忙しいの」と問い合わせあり。
そうですよ、そうですよ、この巨大ガメの世話に追われてたいへんなのです。
というのは誇大ですが、でも暖かくなると結構大変です。
おしっこの量は多いし、えさの量も多くなるんです。
ああ、えさの量は別に少なくてもいいののだけれど、足かまれたくないもんね。
春の訪れとともに忙しくなってきました。
朝はマルコに枕元で鼻息をかけられて起こされます。
夜はオムツの取替えで忙しい。
30キロの巨大ガメをひっくり返すのだけでも往生しますよ。
風呂の話が続く。
彼を飼うにあたっていろいろな爬虫類関係の本をよませていただいたが、驚いたのはイグアナ研究所の山内夫妻の書籍である。著作権の関係でお見せできないのが残念だが、イグアナと湯船に浸かる著者の写真を見て、度肝を抜かれました。ああ、こういう飼い方があるのかと非常に参考になりました。イグアナたち(何匹も)を非常に大事にしている飼…
介護オムツなくしてケヅメは飼えず
しかしほんとによく排泄するもんだなあ。
あれだけ食べれば出すのはあたりまえか。
今日もひっくりかえして介護オムツを風呂場ではずし、彼の下半身を洗う。
お湯が気持ちいのかあばれない。
もとに戻して、ようやく俺様が入浴する番だ。
文句あるかといったら、シャーといつものやつをやってくれた。
本日も小のほうを風…
春に向かって彼はむずむずだ。
時々足元に来て悦に入ってる。
っていうかじゃまなんですけど。
風邪と仕事でしばらくブログから遠ざかっていた今日この頃、深夜もとい早朝すごい地震があったにもかかわらずうちのマルコは微動だにせず寝入っていた。人間でさえ飛び起きたのにあなたはなぜ、気づかないの。野生の本能はありませんか。と彼にきいたらこの程度は大丈夫と見切っていたらしい。ほんまかいな。
あっという間の一月だった。
1年のもう12分の1が過ぎたかと思うと驚くばかり。
春が来てサクラが咲いて連休があっという間に終わり、梅雨も明ければ
もう盆休み、涼しくなったと思ったら年賀状の準備だよーあーこりゃこりゃ。
そう思いながら湯船に浸かってマルコの背中にお湯をかける。
最近はマルコと一緒に風呂に入る機会が多くなった。
そうしないと…
飲み会から帰る。今日もあいつがいつもの寝床から起きだしてきたので一緒に風呂に入る。「飲み会ではあんたの話題でもりあがりましたよ」とシャワーを甲羅にかけながら話しかけたら、無視されました。
カメは唯我独尊なり。
69グラム時代の写真をひとつトイレに貼ってあったのでデジカメでとりました。
11時半帰宅、例の巨大ガメはやはり起きだしてきた。
風呂場近くまでやってきたところで、30キロ近くある彼をかかえ風呂場へ
(いつか腰をやられるだろう)
彼を脇において頭を洗う
おっと気をとられて、あやうくかみさんのコンディショナーを使うところだった
そういえばこの前は、かみさんのシャンプーをバスエッセンスと間違えて風呂入れてしまったっけ…
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
頼むよ、マルコ
おしっこは風呂場でしてくれ。
年末からしつこい風邪にかかりつらい思いをしているあるじを横目に見て、我が家のケヅメリクガメは元気です。爬虫類のDNAは感染症には強く、また癌で死ぬものはいないとどこかの文献で読んだような気がします。
最近は彼との入…
なぜか自作パソコンが立ち上がらなくなり、どうせ再インストールするならこの機会にハードディスク容量をもっと大きくして、ついでにきわめて安くなったDVDレコーダーも増設しようと始めたのが悪かったです。ごめんなさい。予想に反してすごおく時間かかりました。原因はめんどくさいのでココでは書きませんが、ちょちょいのちょいで終わる作業ではありませんで…
朝起きると、そこの彼の顔があるとき
ひょっとして自分もカメになってしまったのではないかと錯覚におちいる。
カフカじゃあないが目覚めれば巨大ガメになっていたらどんな生活を送ろう。
起きて食べて踏ん張って、食べて走って一休み
起きて食べて踏ん張って、食べて走って一休み
起きて食べて踏ん張って、食べて走って一休み
起きて食べて踏ん張って、食べ…
ところで「浜茶屋」って何?「巨商伝」って?
まあ、いっか。
マルコも気にしていないみたいだし。
我が家の巨大ガメは本日はおとなしかった。
といっても1日一緒にいたわけではないので確信はもてません。
前にも書いたけど低気圧の日は生き物は動きが鈍くなる。
飼い主も同様です。
頭も体も爬虫類並?
そういえば昔むかし
梅図かずおのまんがに「へび…
11月だというのに今日もいつも通勤に使う電車に冷房が入っていた。夜は夕立のような雨が降るし。地球温暖化が日本を、この巨大ガメの住み良い場所にしているのはちょっと複雑な心境だ。
(キャンペーンで指定のテンプレートを使うと、Ipodがあたるかもしれない。ということで濁酒のテンプレートを替えてみました。マルコよそろそろご主人様に恩返しをする…
家を出るときに、廊下から彼がこちらを見ていることがある。ドアを閉めて寂しがってるかなあと思ってドアを開けると、彼は何もなかったかのようにすたすた歩いていた。
彼はとにかく前向きだ。
(右は2000年の写真です)
最近、朝目を覚ますと隣に奴がいることがある。人の頭を枕から押しのけて彼がいすわっているのだ。それはいいけど、カメと枕を共にしている自分がなんだか爬虫類なみの頭の人間の用でちょっと悲しい。
あいつは絶対私のことを同類だと思っている。
でもいいか 「ボクラハミンナイキテイル」だもんな。
(右は1999年の写真です)
「秋色。」について
ABさんアルバム見ていただいてありがとうございます。
最近野菜が高くなって、ブログどころではありませんでした。
おっしゃるとおり秋も深まり気温が低くなってきたせいか、
彼の食がやや細くなってきたのが
何よりの救いです。(て、言っていいのか)
彼にとってはうれしくないかもしれませんが、正直冬の方が
彼を飼いやすいのです…
25キロの彼をひっくり返して介護おむつをあてがう。
ときどき脇から漏れるけど、だいぶお互いの生活環境が改善された。ガムテープで固定しても甲羅だから大丈夫だよね。
許せ。
天気が悪い日が続く。
その割には彼は元気がいい。
どうやら「さかり」中らしく、向かうところ敵なしでお気に入りの場所(何カ所かあり)にガンガンガンガリガリガリすごいのなんのって、台風並みですよ破壊力は。